お出汁の大切さを知る。

やさしいこむぎ

2017年09月13日 06:57

おはようございます やさしいこむぎです。

昨日、Fresh Laboさんで開かれた「だし講座第2回」に参加させていただきました。

アスモのだしマスターにして、よいものコンシェルジュ(と私が勝手にこっそり呼んでいる)
田口さんがだしの奥深さについて熱く語って教えてくださる講座。


まずは座学です。
だしや食物の塩分、味覚などについて、基礎知識を教えていただきます。
早口、とご自分でおっしゃってましたが、
言葉にあふれる思いが伝わってくる、そんな語り口調の田口さん。


この「だしで感動を」が、あとでとてもよくわかることに



テイスティングのテスト?
かつお節、いりこ、昆布などなどで取られただしを何のだしか、どんな味わいで香りかなど
自分の舌でひとつずつ味わって、その違いを書き込んでいきます。


こうして、比べてみることなんてめったにないこと。
色ももちろんですが、同じ素材で取られただしでも、全然違っていてびっくり。

そして、何より驚いたのが、それぞれ単体のおだしを組み合わせることで
突然、味に深みとうま味が加わって、旨味、になるんです
「だしで感動」
まさにその通りで、「わー!」って思わず声が出て、その後「おいしい・・・・」としみじみ。
田口さんはよく「相乗効果」って言われていて、本当にその通りでした。


貴重なかつお節や、丁寧に作られた煮干しなどを見せていただき、
田口さんが情熱を持っていらっしゃるフルートの演奏で、この素敵時間は終了。

感動がたくさんの時間を過ごさせていただきました。
田口さん、ありがとうございました







関連記事
2023年、ありがとうございました
ご予約ありがとうございました
飛騨の紅玉アップルパイ、ありがとうこざいました
つながる市、ありがとうございました(*´艸`*)
ぷぼlaboさんOpen Dayありがとうございます。今日は。
ツキイチ出張ぱん屋さん、ありがとうございました
ふぼlaboさんちにお預けしてきました(*´艸`*)
Share to Facebook To tweet