飛騨の人になっていく。
2016年04月12日
おはようございます
やさしいこむぎです。
今日は晴れてますね
昨日よりは暖かいかな?
1年前の今日、人生の半分を過ごした東京を引き払って高山に帰って来ました。
大好きな故郷に戻ってほっとする反面、
知らないことだらけで(ごみ分別とか ^^;)右往左往したことも。
(その節は。。。。皆さま、お世話になりましたv)
長い間離れて暮らしていた家族との関係性も大きく変わり
やはり、近くにいることで安心することも多い反面、わさわさと葛藤することもありました。
それは今でも。人間のことなので、きっとずっとかも知れませんね。
この1年でよく聞かれたのが、
「東京を離れてつまらなくないですか?物足りなくないですか?」と。
それは不思議とまったくありませんでした。
確かに、東京は便利で、何でもあって楽しいことも多いです。
都会で殺伐としたイメージもあるけれど、確かにそんな一面もなくはないけど
意外と緑も自然も多いし、
高いビル群のそこここにも、ほっと出来る空間もたくさんあります。
普段の生活をするには、仕事に行って近所で買い物をして家に帰って、
お休みの日にはひとりでのんびりしたり友達と会ったり、と
何でもない普通の日常が過ごせるので、特に心がカラカラと乾燥することもありません。
仕組みが分かっていることが多いので、戸惑うことが少なく過ごせる東京。
大好きな人もいて、大切な友だちのほとんどが暮らす東京。
それでも、私はやっぱり帰って来て本当によかった。
もう一度どうするか聞かれても、躊躇なく「高山に帰る」と言います。
ここにいられることが本当に幸せです。
どうしてかな?東京と高山の違いって何だろう?って思ったとき浮かんだのは
「だって、東京は高山じゃないから」という、ある意味では身も蓋もない答え(笑)
でも、多分それが今の私にとっての真実かも知れません。
東京では、一生懸命生きていました。そこにいるために必死でした。
高山では、やはり一生懸命生きているけど、同時に生かされていることを感じます。
ここにしかない山と空と緑と空気と水と大地の上で、
大切に、でも甘やかされず、生かされている気がします。
「心配せんで、ここにおっていいんやぞ」と言われている気がします。
飛騨の人間としてのDNAかも知れませんね。
「ひだびと」と言うにはまだまだ未熟な私だけれど、
飛騨の人になっていく、そんな日々を重ねています。
帰って来て、本当に良かった。
この場所で生きて行こう
読んで下さってありがとうございました
素敵な一日を!

今日は晴れてますね

1年前の今日、人生の半分を過ごした東京を引き払って高山に帰って来ました。
大好きな故郷に戻ってほっとする反面、
知らないことだらけで(ごみ分別とか ^^;)右往左往したことも。
(その節は。。。。皆さま、お世話になりましたv)
長い間離れて暮らしていた家族との関係性も大きく変わり
やはり、近くにいることで安心することも多い反面、わさわさと葛藤することもありました。
それは今でも。人間のことなので、きっとずっとかも知れませんね。
この1年でよく聞かれたのが、
「東京を離れてつまらなくないですか?物足りなくないですか?」と。
それは不思議とまったくありませんでした。
確かに、東京は便利で、何でもあって楽しいことも多いです。
都会で殺伐としたイメージもあるけれど、確かにそんな一面もなくはないけど
意外と緑も自然も多いし、
高いビル群のそこここにも、ほっと出来る空間もたくさんあります。
普段の生活をするには、仕事に行って近所で買い物をして家に帰って、
お休みの日にはひとりでのんびりしたり友達と会ったり、と
何でもない普通の日常が過ごせるので、特に心がカラカラと乾燥することもありません。
仕組みが分かっていることが多いので、戸惑うことが少なく過ごせる東京。
大好きな人もいて、大切な友だちのほとんどが暮らす東京。
それでも、私はやっぱり帰って来て本当によかった。
もう一度どうするか聞かれても、躊躇なく「高山に帰る」と言います。
ここにいられることが本当に幸せです。
どうしてかな?東京と高山の違いって何だろう?って思ったとき浮かんだのは
「だって、東京は高山じゃないから」という、ある意味では身も蓋もない答え(笑)
でも、多分それが今の私にとっての真実かも知れません。
東京では、一生懸命生きていました。そこにいるために必死でした。
高山では、やはり一生懸命生きているけど、同時に生かされていることを感じます。
ここにしかない山と空と緑と空気と水と大地の上で、
大切に、でも甘やかされず、生かされている気がします。
「心配せんで、ここにおっていいんやぞ」と言われている気がします。
飛騨の人間としてのDNAかも知れませんね。
「ひだびと」と言うにはまだまだ未熟な私だけれど、
飛騨の人になっていく、そんな日々を重ねています。
帰って来て、本当に良かった。
この場所で生きて行こう

読んで下さってありがとうございました

素敵な一日を!
スポンサーリンク
Posted by やさしいこむぎ at 07:29│Comments(7)
この記事へのコメント
『だって、東京は高山じゃないから』。ウケたし、感動した(*≧∀≦*)
私は高山以外の暮らしを知らないので、比べるのはおこがましいけど、飛騨は最高です。どんどん飛騨人になってって下さい\(^o^)/
私は高山以外の暮らしを知らないので、比べるのはおこがましいけど、飛騨は最高です。どんどん飛騨人になってって下さい\(^o^)/
Posted by 桜香
at 2016年04月12日 07:42

まだ一年前に帰って来たばかりだったんだぁ^^;
私も15から27歳まで外に居たので、言ってる事が良くわかるぅ
私もその頃の人生の半分を外で過ごしたので、そこの事を第二の故郷と思ってるしぃ
でも、やっぱり故郷は違うね^^
パン屋開業、頑張ってね
私も15から27歳まで外に居たので、言ってる事が良くわかるぅ
私もその頃の人生の半分を外で過ごしたので、そこの事を第二の故郷と思ってるしぃ
でも、やっぱり故郷は違うね^^
パン屋開業、頑張ってね
Posted by スプリング at 2016年04月12日 08:10
私は高山どころか生家から一度も離れて暮らしたことないので
ありがたみがちっともわかってないです(*゚∀゚)
みなさんがいいと言われるので
ここはいいところなんやと自分に言い聞かせてます
(笑)
ありがたみがちっともわかってないです(*゚∀゚)
みなさんがいいと言われるので
ここはいいところなんやと自分に言い聞かせてます
(笑)
Posted by ベジころん
at 2016年04月12日 10:29

私も一度は他県に住んでた一人なので、やはり都会の良さや不便さが、自分なりに感じることが今もあるかな(◦´꒳`◦)
多分済めば都・・で、そこに慣れることもあるんやろうけど・・・
人生の半分以上は、高山で過ごすようになってから(戻って20年以上)さらに飛騨の良さを感じるようになり、寒い時期は今もしんどいこともあるけど、空気は澄んでるし☆
大事なのは、何をするにも健康一番!身体壊したらお店もできないもんねd(>∇<;)
昨日も名古屋にいってきて、帰ってくるバスの中で寒かったけど(笑)、飛騨に帰ってこれてホッとする友人と自分がいて、やっぱ生まれ育った場所が一番!って思ったよ\(^o^)/
多分済めば都・・で、そこに慣れることもあるんやろうけど・・・
人生の半分以上は、高山で過ごすようになってから(戻って20年以上)さらに飛騨の良さを感じるようになり、寒い時期は今もしんどいこともあるけど、空気は澄んでるし☆
大事なのは、何をするにも健康一番!身体壊したらお店もできないもんねd(>∇<;)
昨日も名古屋にいってきて、帰ってくるバスの中で寒かったけど(笑)、飛騨に帰ってこれてホッとする友人と自分がいて、やっぱ生まれ育った場所が一番!って思ったよ\(^o^)/
Posted by みぃ✿
at 2016年04月12日 11:12

>桜香さん、ありがとうございますv
結局は、この飛騨の大地が大好きなのだと思います。
理屈ではない空気感が、「だって~」のフレーズになったのかと(^^)
さらに、「だって高山の人なんやもん。」でいかが?
>スプリングさん、ありがとうございます。
あ、そうなんですね!
スプリングさんも長い時間を他の土地で過ごされたんですね。
分かります。第二の故郷はそれはそれで大切な場所ですよね。
そんな風に思えるのも幸せなことかなと思います。
>ベジころんさん、ありがとうございますv
ベジころんさんは、本物の飛騨の人ですね!
きっと大切なものは意識しなくても体を包み込んで
当たり前にあるのだと思います。
ベジころんさんが優しい空気を纏っていらっしゃるのもそのためかと。
はい、ここはいいところだと思います(^^)
>みぃさん、ありがとうですv
そっかー、みぃさんも他県で過ごされて帰ってみえた人なんですね。
そうそう。「住めば都」ってその通りで、どこでも良いところとそうじゃないところがあって、
自分の思い方ひとつ、過ごし方ひとつで見え方も変わって来る。。
なので、きっと人はどこでも幸せでいられるんだけど
安堵感があるかどうかは結構重要だなって思う。
それが必ずしも生まれた場所である必要はなくて、
たまたまご縁があって、移り住んだ場所でも安堵感をもたらしてくれるところが「故郷」って呼べるところなのかも。。。
なんて、ちょっと小難しい?ことを言っちゃいました(^^;)
結局は、この飛騨の大地が大好きなのだと思います。
理屈ではない空気感が、「だって~」のフレーズになったのかと(^^)
さらに、「だって高山の人なんやもん。」でいかが?
>スプリングさん、ありがとうございます。
あ、そうなんですね!
スプリングさんも長い時間を他の土地で過ごされたんですね。
分かります。第二の故郷はそれはそれで大切な場所ですよね。
そんな風に思えるのも幸せなことかなと思います。
>ベジころんさん、ありがとうございますv
ベジころんさんは、本物の飛騨の人ですね!
きっと大切なものは意識しなくても体を包み込んで
当たり前にあるのだと思います。
ベジころんさんが優しい空気を纏っていらっしゃるのもそのためかと。
はい、ここはいいところだと思います(^^)
>みぃさん、ありがとうですv
そっかー、みぃさんも他県で過ごされて帰ってみえた人なんですね。
そうそう。「住めば都」ってその通りで、どこでも良いところとそうじゃないところがあって、
自分の思い方ひとつ、過ごし方ひとつで見え方も変わって来る。。
なので、きっと人はどこでも幸せでいられるんだけど
安堵感があるかどうかは結構重要だなって思う。
それが必ずしも生まれた場所である必要はなくて、
たまたまご縁があって、移り住んだ場所でも安堵感をもたらしてくれるところが「故郷」って呼べるところなのかも。。。
なんて、ちょっと小難しい?ことを言っちゃいました(^^;)
Posted by やさしいこむぎ
at 2016年04月13日 06:33

飛騨人の血は濃いんやな~(笑)
私も飛騨からでたことないもんで、ちょっとは都会暮らしに憧れたけど
やっぱ飛騨はええもな~
(この年になっても今だに都会で一人暮らしをしてみたかったとちょこっと思うけどね・・・)でもホームシックになるかも・・・
「帰ってきて本当に良かった!」と思えるこむぎさん
ますますこの地で頑張ってな!
みんな応援してるよ~
私も飛騨からでたことないもんで、ちょっとは都会暮らしに憧れたけど
やっぱ飛騨はええもな~
(この年になっても今だに都会で一人暮らしをしてみたかったとちょこっと思うけどね・・・)でもホームシックになるかも・・・
「帰ってきて本当に良かった!」と思えるこむぎさん
ますますこの地で頑張ってな!
みんな応援してるよ~
Posted by カリメロ姐さん
at 2016年04月14日 23:03

>カリメロ姐さん、ありがとうございますv
家族とか、周りの人たちも故郷を感じる大きな要素ですが、
それよりも強く飛騨の大地と水と空に呼ばれた感があります(^^)
犬が人を選んで居場所を決め、猫が家になじむのなら
こむぎは地面になつく(笑)ほら、こむぎは地面から生えるから。
(ちょっと無理やりですみません (笑))
やさしい言葉を本当にありがとうございます!
この大地でもう一度育ちたいと思います。
家族とか、周りの人たちも故郷を感じる大きな要素ですが、
それよりも強く飛騨の大地と水と空に呼ばれた感があります(^^)
犬が人を選んで居場所を決め、猫が家になじむのなら
こむぎは地面になつく(笑)ほら、こむぎは地面から生えるから。
(ちょっと無理やりですみません (笑))
やさしい言葉を本当にありがとうございます!
この大地でもう一度育ちたいと思います。
Posted by やさしいこむぎ
at 2016年04月15日 06:39
