コムギコ、小麦粉の奥深さにわくわくする。
2018年02月03日
おはようございます
やさしいこむぎです。
今さらですがやさしいこむぎは小麦粉が大好きです。
小麦粉で作られたものたちを食べるのはもちろん、
国産・外国産、種類が山ほどある小麦粉の名前を見たり成分の説明を読んだり
小麦粉について書かれてる本を読むのも大好きです。
ちょこっとオタクかも知れません。。
そんなわけで、図書館にて、ある東京有名店のベテラン洋菓子職人Nさんが書かれた
洋菓子プロを目指す若い方々への小麦粉選びへの指南書が
楽しくって、楽しくって
いろいろ書かれていたのを要約すると、
「今の若いもんは薄力粉に種類がいろいろあるからってそのまま甘んじて冒険せん!」
「俺らの頃は、強力粉と薄力粉を混ぜたり中力粉や準強力粉を使ったり、実験したもんや」
「洋菓子は、薄力粉だけより強力粉や準強力粉、中力粉を混ぜて使うと深みが出るんじゃ!」
と、ちょっとぷんぷん
モード
そうなんやー。準強力粉を使うとお菓子はおいしいんやー。。
「若い」「洋菓子職人」では決してありませんが、
けしからん、と言われると、すみませんm(__)mとなるコムギコ。
Nさんのケーキ好きやし、そう言わはるなら・・・・とすぐ影響されるコムギコ。

焼いてみました。準強力粉を使ったシフォンケーキ。

準強力粉はフランスパンなどに使われるパン用小麦粉。
強力粉よりはグルテンは少ないものの
薄力粉や中力粉とは小麦からして違うのでちょっと不安でしたが、
せっかくたまごを使えるので、ベーキングパウダーはもちろん入れず。
でも、びっくりするほどふくらんで
その分ちょっと焼き縮みました

今が旬の伊予柑をたーっぷり。
伊予柑色になっていて、ちょっと嬉しい
型抜きがぼろっとなっているのは小麦粉のせいではなく、コムギコのせい( ;∀;)

切ってみました。
頭のところの目が詰まっているのは、焼き縮みのせい。
メレンゲやな・・・・(反省)
ともあれいただきます!


違う!薄力粉の時と違う。
そして、とてもおいしい
(自画自賛、お許しを)
ふわふわしっとり、なのですが、腰が少ししっかりするというか。
ちぎって生地のきめを見ると、粗いようでいてちゃんとつながっている。
パン生地ほど強い引きはありませんが、
やわやわな中にふるんとした小さな引きがあって。
私、こっちの方が好きかも・・・
待って、待って。
ということは。
今回は北海道産の準強力粉を使ったけど、国産でも産地によって味わい違うし、
準強力粉じゃなくて、強力粉と薄力粉を混ぜたり、種類や配合を変えたり、
ついでに中力粉も加えたり、と、いろいろ組み合わせは無限。
ということは味わいや食感も無限ーー??
・・・・ちょっと落ち着こうか、コムギコ。
ふう。
でも、そういうことやな。
パンもそうだし、お菓子もそう。
可能性は限りなく大きくて、X(かける)パンやお菓子の種類=無限。
うわ。どうしよう。
考えるだけで大きすぎて呆然として、そして楽しい。
Nさんの言わはったのはそういうことなのかな
ともあれ、もう一回準強力粉でシフォンケーキ焼いてみようっと。
それから、こむぎそのにの他のお菓子も、やさしいこむぎのお菓子も
もちろん、パンも。
ちょっとずつ広げていけるかもしれないね。
Nさん、本を通してですがご指導、ありがとうございました。
お会いすることはないと思うし、お伝えも出来ませんが、こっそりと
今度東京へ行ったら、ケーキを買いに行こうっと。
皆さま、読んでくださってありがとうございました
今日は節分。春へ向かって、ひと足踏み出す。
鬼も退治しまーす
暖かいといいな。
笑顔で素敵な一日をお過ごしくださいね。
ではでは、またー

今さらですがやさしいこむぎは小麦粉が大好きです。
小麦粉で作られたものたちを食べるのはもちろん、
国産・外国産、種類が山ほどある小麦粉の名前を見たり成分の説明を読んだり
小麦粉について書かれてる本を読むのも大好きです。
ちょこっとオタクかも知れません。。
そんなわけで、図書館にて、ある東京有名店のベテラン洋菓子職人Nさんが書かれた
洋菓子プロを目指す若い方々への小麦粉選びへの指南書が
楽しくって、楽しくって

いろいろ書かれていたのを要約すると、
「今の若いもんは薄力粉に種類がいろいろあるからってそのまま甘んじて冒険せん!」
「俺らの頃は、強力粉と薄力粉を混ぜたり中力粉や準強力粉を使ったり、実験したもんや」
「洋菓子は、薄力粉だけより強力粉や準強力粉、中力粉を混ぜて使うと深みが出るんじゃ!」
と、ちょっとぷんぷん


そうなんやー。準強力粉を使うとお菓子はおいしいんやー。。
「若い」「洋菓子職人」では決してありませんが、
けしからん、と言われると、すみませんm(__)mとなるコムギコ。
Nさんのケーキ好きやし、そう言わはるなら・・・・とすぐ影響されるコムギコ。

焼いてみました。準強力粉を使ったシフォンケーキ。

準強力粉はフランスパンなどに使われるパン用小麦粉。
強力粉よりはグルテンは少ないものの
薄力粉や中力粉とは小麦からして違うのでちょっと不安でしたが、
せっかくたまごを使えるので、ベーキングパウダーはもちろん入れず。
でも、びっくりするほどふくらんで

その分ちょっと焼き縮みました


今が旬の伊予柑をたーっぷり。
伊予柑色になっていて、ちょっと嬉しい

型抜きがぼろっとなっているのは小麦粉のせいではなく、コムギコのせい( ;∀;)

切ってみました。
頭のところの目が詰まっているのは、焼き縮みのせい。
メレンゲやな・・・・(反省)
ともあれいただきます!


違う!薄力粉の時と違う。
そして、とてもおいしい

ふわふわしっとり、なのですが、腰が少ししっかりするというか。
ちぎって生地のきめを見ると、粗いようでいてちゃんとつながっている。
パン生地ほど強い引きはありませんが、
やわやわな中にふるんとした小さな引きがあって。
私、こっちの方が好きかも・・・

待って、待って。
ということは。
今回は北海道産の準強力粉を使ったけど、国産でも産地によって味わい違うし、
準強力粉じゃなくて、強力粉と薄力粉を混ぜたり、種類や配合を変えたり、
ついでに中力粉も加えたり、と、いろいろ組み合わせは無限。
ということは味わいや食感も無限ーー??
・・・・ちょっと落ち着こうか、コムギコ。
ふう。
でも、そういうことやな。
パンもそうだし、お菓子もそう。
可能性は限りなく大きくて、X(かける)パンやお菓子の種類=無限。
うわ。どうしよう。
考えるだけで大きすぎて呆然として、そして楽しい。
Nさんの言わはったのはそういうことなのかな

ともあれ、もう一回準強力粉でシフォンケーキ焼いてみようっと。
それから、こむぎそのにの他のお菓子も、やさしいこむぎのお菓子も
もちろん、パンも。
ちょっとずつ広げていけるかもしれないね。
Nさん、本を通してですがご指導、ありがとうございました。
お会いすることはないと思うし、お伝えも出来ませんが、こっそりと

今度東京へ行ったら、ケーキを買いに行こうっと。
皆さま、読んでくださってありがとうございました

今日は節分。春へ向かって、ひと足踏み出す。
鬼も退治しまーす

暖かいといいな。
笑顔で素敵な一日をお過ごしくださいね。
ではでは、またー

スポンサーリンク
2023年、ありがとうございました
今季ラスト?今年はラストなアップルパイ
ご予約ありがとうございました
飛騨の紅玉アップルパイ、ぷぼさんちにおじゃまします(*´艸`*)
飛騨の紅玉アップルパイ、ありがとうこざいました
飛騨の紅玉アップルパイ、明日のぷぼlaboさんOpen dayに
今季ラスト?今年はラストなアップルパイ
ご予約ありがとうございました
飛騨の紅玉アップルパイ、ぷぼさんちにおじゃまします(*´艸`*)
飛騨の紅玉アップルパイ、ありがとうこざいました
飛騨の紅玉アップルパイ、明日のぷぼlaboさんOpen dayに
この記事へのコメント
シフォンケーキ→ふくらまんとあかん→薄力粉のイメージやったけど、何でもやってみんとわからんこともあるんやね\(☆o☆)/
前に古い米にもち米少しいれて、母が炊いてたとき、冷めてももちっとしてて美味しかったので、それも昔の知恵らしくて、間違ってるってことはないんやもな(◔‿◔。)
こむぎちゃんの作りたいパンやおやつの形が広がっていくのは、とても嬉しいし楽しみ~゜.+.(♥´ω`♥)゜+.゜
前に古い米にもち米少しいれて、母が炊いてたとき、冷めてももちっとしてて美味しかったので、それも昔の知恵らしくて、間違ってるってことはないんやもな(◔‿◔。)
こむぎちゃんの作りたいパンやおやつの形が広がっていくのは、とても嬉しいし楽しみ~゜.+.(♥´ω`♥)゜+.゜
Posted by みぃ✿
at 2018年02月03日 08:48

>みぃさん、ありがとうございますv
お返事遅くなってごめんなさい(><)
そうなの!パウンドケーキやビスケットや、どっしりしたものは
タンパク質多めの小麦粉でもいいかな、と
比較的濃厚な薄力粉を使ってるけど
シフォンケーキは出来る限り軽いものでと思ってた。
やさしいこむぎもこむぎそのにも国産小麦粉なので
余計に重くなる傾向があるし・・・・・とごめん;小麦粉話になると止まらん(笑)
でも、今回目からうろこ。
小麦粉にはいろんな可能性があるんやなーって嬉しかった。
コムギコにもいろんな可能性が・・・ある?かな??(笑)
ありがとうv
お返事遅くなってごめんなさい(><)
そうなの!パウンドケーキやビスケットや、どっしりしたものは
タンパク質多めの小麦粉でもいいかな、と
比較的濃厚な薄力粉を使ってるけど
シフォンケーキは出来る限り軽いものでと思ってた。
やさしいこむぎもこむぎそのにも国産小麦粉なので
余計に重くなる傾向があるし・・・・・とごめん;小麦粉話になると止まらん(笑)
でも、今回目からうろこ。
小麦粉にはいろんな可能性があるんやなーって嬉しかった。
コムギコにもいろんな可能性が・・・ある?かな??(笑)
ありがとうv
Posted by やさしいこむぎ
at 2018年02月06日 06:46
